スタッフブログ

トピックス

2024.04.03

Notionでタスク管理

皆さんはタスク管理どうしていますか?

日々仕事や家の事などやらなければ入れないことが多いですよね。

そんな時皆さんはどのようにして情報を整理していますか?

紙に書いたり、メモのアプリに書いたりしていませんか?

今回はタスク管理の便利なアプリ『Notion』をご紹介します。

効率よくタスク管理を行う

タスクの抜け漏れを無くす

タスク管理をする上で大事なことは頭の中で考えている情報を書き出して整理整頓する事が重要です。

キーポイントは『頭の中のモヤモヤを無くすことです』

そのためには書き出すことが大切です。書き出すことが出来れば紙のメモでも良いのですが、紙のメモだと書いた紙を無くしてしまったりどこに書いたのか分からなくなってしまうこともありますよね。

そんな時に使っていただきたいのがNotionです。

Notionのデータベース機能を使う

Notionのデータベース機能の中にはTodoリストやチェックボックスなどタスク管理がしやすい機能があります。

頭にあることを一度Notionを使用して整理整頓すると頭の中がスッキリして結果的に効率よく動くことが出来るようになります。

話題のアプリNotion

下記にURLを貼っておくので気になる方は使ってみてください。

https://www.notion.so/ja-jp

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

20230411sa9u様こうちやま様

2024.03.27

Notionで業務効率アップしましょう

皆さんはNotionというアプリをご存じですか?

Notionを使えば文書作成やタスク管理、社内で情報共有が簡単にできます。

では実際にどのようなことが出来るのかご紹介します。

Notionでできること

ドキュメント管理

メモ帳の代わりのようにテキストや画像、リンク、リストなどのコンテンツを含んだノートを作成する事が出来ます。

タスク管理

タスクリストを作成し、期限、優先順位、進捗状況などを分かりやすくまとめて管理することが出来ます。

データベース管理

表形式、カレンダー形式、ギャラリー形式など、様々な方法で情報を整理することが出来ます。

チームで共有できる

自分が作成した文章を社内で共有することが出来ます。

情報を共有できるだけではなく、複数のユーザーが同時にドキュメントを編集できるのでタイムリーに情報共有が出来ます。

また、コメント機能やメンション機能があるので、社員間でのコミュニケーションが容易に出来ます。

AI機能

Notion AIはAIが自動的に文章を作成してくれたり、文章を修正してもらうことも可能です。他にも文章要約や翻訳をしてくれたり、アイデアのブレインストーミングといったことも出来ます。

Notionは色々な機能をまとめて出来る

色々なアプリやメモを使わなくてもNotion1つでいろいろな事が出来るので効率的に作業をすることが出来ます。

登録をすると無料で使えるので、皆さんもぜひNotionを使ってみてください♪

URL:https://www.notion.so/ja-jp

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

20230411sa9u様こうちやま様

2024.01.16

DXの時代到来!業務改善で会社を変革させる『後編』

業務改善_後編

前回に引き続きDXを推進する中で業務改善に着目して業務改善のポイントをご紹介いたします。

ルールを設け徹底する

ルールを作り、そのルールを徹底的に守ることで例外が減ります。

例外が減れば短時間で業務を終了させることが出来るようになります。

廃止・代替

普段行っている業務で『何のためにやっている作業だろう?』『これやらなくてはいいのでは?』という作業はありませんか?

そういう作業はやめてしまいましょう。業務が無ければその作業に充てていた時間が浮き、まるごとコスト削減になるからです。

廃止する

例えば、取り扱い商品を絞る・書類を破棄する・ルールを破棄する・記入すべき項目を減らすというように廃止できるものは廃止しましょう。

また、封筒に宛名書きをやめるということもおすすめです。

封入する書類に宛名を記載して窓から見えるようにすれば二度手間にならずに済みます。

また、中の書類と封筒の宛名を間違ってしまうというミスも防げるので一石二鳥です。

代替

廃止できれば丸々コストカットになるので廃止できるに越したことはありませんが、全てがすべて廃止できるものではありませんよね。

そこで検討していただきたいのが他の方法でできないか考えることです。

例えば、自社開発・自社生産をやめて他社の製品を仕入れて売るというように代替します。そうすると今まで大きな変動コストになっていた開発コストを一元化できます。

より身近な例を挙げるとすれば、FAXをやめてメールにすることです。FAXをやめれば用紙のコストダウンにもなります。

さらに他社、他部門のルールをそのまま導入すれば自社で新しくルールを考える時間や、ルールにまつわるフォーマット等を作成する時間を削減できます。

廃止できないものも他の方法に代替することでコスト削減につながることが多くあります。

自社では時間がかかってしまうものは専門の会社にお願いしてもらうという手も一つの方法です!

簡素化

属人化やマイルールの排除

記録は社員全員がわかるものを1つ作成しましょう。

例えば、部長のための資料、役員のための資料のように特定の誰かのための資料はなくすようにしましょう。

「ないよりはあった方がいい」業務・手順をなくす

例えば資料の枚数をA4 1枚で収まるようにしたり、資料そのものを減らすようにし、印刷コストを削減しましょう。

また、資料の作り方で考えると1回しか使えない、使いまわしが出来ないような資料はテンプレート化して作り替えるというように工夫することで長期的な利用が可能になります。

標準化

例えば、仕事に慣れていない社員でもある程度成果が出せるようなルール、仕組み作りをします。

そうすることで会社全体としての業務効率がアップします。

自動化

業務を機械化・システム化すると大幅なコストダウンが期待できます。

例えば、書類や紙幣の枚数と数えるなどの計算業務を機械化しましょう。人が一枚一枚数えるよりもはるかに早く計算し終えますし、数えミスを防ぐという意味でも効果的です。

また、宛名書きなどの印刷業務も機械化しましょう。手書きで宛名を書くよりもExcelなどにあらかじめフォーマットを作り宛名印刷することで圧倒的にコストダウンが出来ます。

まずは自社でどれなら実施できるか検討してみてください。

出来ることから始めて業務を効率的にしましょう。

そうすることで今の業務も断然早くなりますし、余裕が出来た時間をもっと有効に使っていきましょう!

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

こうちやまイメージ画像

2024.01.09

DXの時代到来!業務改善で会社を変革させる『前編』

業務改善

今回はDXを推進する中で業務改善に着目して業務改善のポイントをご紹介いたします。

  

考える時間を削減する

検討したり考えている時間は、作業が発生しないので無駄な時間になってしまいます。

では、考える時間を削減するためにはどのようなことをすればよいでしょうか。

①手順やひな型を共有する

例えば、お客様に送るメール(お詫び状やお礼状、報告書等)の書式を統一することです。

書式が統一されていれば一から考えなくて済むので大幅に考える時間を削減できます。

②失敗事例を社内で共有する

失敗事例に限定したマニュアルを作成し社内で共有します。

人の失敗から学べることは多くありますし、先に失敗したことを学習することでミスを防ぎ結果的に時間を有効活用できます。

③AIを活用する

弊社で最近注目しているのがChatgptを使って事務作業を簡略化させることです!

議事録の要約をChatgptを使うことで一瞬でできないか試行錯誤中です。 AIに情報を整理させれば私たちが多くの時間をかけて文字を入力したり文字おこしをしなくても一瞬で完了します。

AIを上手く活用することで事務作業の時間を大きく削減できます。

探索業務を削減する

探し物を探す時間を無くしましょう。

パソコンのデータファイル名を統一する

パソコンにデータを保存するときのファイルの名前は統一しましょう。

パソコンにデータを保存するときの名前を適当につけてしまうと毎回探すのに相当な時間がかかってしまいます。

そんな手間を無くすためにも社内でファイル名の付け方のルールを作って統一するようにしましょう。

例えば、231213【報告書】社員研修_田中太郎◎(※).docのように名前を付ければいつ・だれが・何の報告書を作成したのか一目で分かります!

また、ファイルの削除時期を決め、削除サインをあらかじめ統一しておけば余計なファイルが溜まることがなくなるので探す時間を短縮でき、またパソコンの容量も無駄なく使えますね。

※削除時期サイン例
永久保存
1年後削除
半年後削除
1ヵ月後削除

仕事のプロセスを徹底的に数値管理する

ここでポイントとなるのが数値管理するのは行動作業手順や管理指標といったプロセスということです。

営業の方を例として考えてみましょう。

例:売上高✕ 訪問件数や架電数〇

売上高を数値化して比較するのではなく、売り上げをアップするために行った行動の方に重点を置きます。

数値は一覧表形式にしてすぐに問題点を見つけられるようにする

作業時間
Aさん 1時間
Bさん 1.5時間
Cさん 2時間

何が足りなくてどこが今問題なのかを分かりやすくすることがポイントです。

表形式の一覧表にすることで問題点がすぐ分かるようにし、数値をみればどこが問題なのか数値を根拠に確認することができます。

業務の自工程完結化

業務における自工程完結の考え方を徹底しましょう。

自分の作業をミスが無いか確認し、完ぺきにこなすようにすれば次の段階でミスを見つけまたやり直しをしないといけないということを防げます。

また、一人一人が気を付ければ結果として全体のミスや再チェックをする時間を大幅に削減することが出来ます。

これは自身の心掛け1つで大きく変わることが出来るので、社内全体で自工程完結の考え方を徹底し、業務改善をしていきましょう。

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

こうちやまイメージ画像

2023.12.26

SNSの活用方法「Instagram編」

Instagram活用

今回はInstagramの効果的な活用方法をご紹介します。

   

Instagramで推しになってもらうための効果的な6つの戦略

Instagramで大切なことは自分(会社)を推してもらうことです。

その為にすべき6つの戦略をご紹介します。

①プロフィールの最適化

Instagramプロフィールはまさに第一印象を左右します。

プロフィール写真は親しみやすく、ブランドの特徴を引き立てるものを選ぶようにしましょう。

簡潔かつ興味を引き紹介文を記載し、リンクを活用して外部サイトへ誘導できるようにしましょう。

フォロワーにとって分かりやすく魅力的なプロフィールは、信頼感を生み出します。

②効果的なハッシュタグ戦略

ハッシュタグはInstagramでの発見性を高めるための重要なツールです。

適切なハッシュタグを選定し、業界やテーマに関連するものを利用しましょう。

一方で、過度なハッシュタグの使用は避け、投稿のクオリティを維持することが大事です。

③一貫性のあるブランディング

Instagramプロフィールや投稿において、一貫性のあるブランディングを保つことは重要です。

色彩、テーマ、トーンなどを統一し、ブランド(会社)の独自性を打ち出しましょう。

フォロワーは自分にとって興味深いコンテンツを求めています。そして一貫性のある投稿に惹かれます。

一貫性のあるスタイルでクオリティの高い写真や動画を投稿しましょう。

④本物のストーリーテリング

フォロワーに共感してもらい、応援したいと思ってもらうためには本物のストーリーテリングが不可欠です。

過去の経験や困難を共有し、成功や成長の過程を素直に伝えましょう。

そうすることで人間性や真剣さがフォロワーに伝わり、推しになりやすくなります。

また、フォロワーが感じる悩みに対して共感し、サポートすることで信頼を築けます。

また、自身の経験や知識を共有し同じような悩みを持つフォロワーにとってためになるコンテンツを提供することで推したいと思ってもらいやすくなります。

⑤フォロワーの要望に応える

フォロワーとのコミュニケーションを大切にしましょう。

フォロワーの声に耳を傾け、その要望に応えることで推しにされる確率が高まります。

アンケートや質問箱の機能を活用し、フォロワーが求める情報やコンテンツを提供しましょう。

フォロワーが求めるものを提供することで応援されやすくなります。

⑥分析と改善のサイクル

定期的な分析が成功への近道です。

Instagramのアナリティクスツールを利用して、どの投稿が効果的であったか、フォロワーの動向を理解しましょう。

これにより、より戦略的なアプローチが可能になります。

フォロワーとの良好な関係を築き、定期的な分析と改善サイクルと確立することで、Instagramをより有効に活用し、影響力を拡大する事ができます。

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

こうちやまイメージ画像

2023.12.19

必見!Chatgptはこう使う

皆さんはChatgptをご存じでしょうか?

最近テレビやニュースでよく耳にしますよね。AIを使えば作業を効率よく実施できます。

今回はChatgptの上手な活用方法をご紹介いたします。

  

①正しい情報を要約する

Chatgptは情報の正確性に欠ける時があります。

それは、AIがいろいろな情報の中から学習し、適切だと思うものを提案しているからです。

元の情報が信頼性のある情報であれば、chatgptを使って要約してもらえば5秒もあればすぐに要約してくれます。

  

②『あなたは〇〇です』 キャラクター設定をする

Chatgptを上手く活用するには、命令文を書く時にキャラクターを指定してあげることが重要です。

例えば日本国憲法の要約をお願いしてみるとします。

  

小学校1年生の担任の先生という設定

日本国憲法第11条を要約します。

「あなたは小学校1年生の担任の先生です。小学校1年生が理解できる簡単で分かりやすい説明で以下の文を要約して下さい。」

という命令文を指定します。

Chatgpt命令文の指定

結果は・・・?

Chatgpt回答

小学1年生でも分かるように指示通り要約ができているのではないでしょうか。

ChatGPTを効果的に活用する

Chatgptを使用する上で以下のポイントをおさえて命令文を作成しましょう。

①信頼性のある情報

②どういう人にどう伝えたいか明確にする

信頼性のある正しい情報を要約するのであれば、自分で考えるよりも遥かに早く要約してくれます!

Chatgptを使えば5秒もかからず要約してくれるので効率アップにつながります。

また、あらかじめキャラクター設定をして細かく条件を指定して要約をお願いすると上手くいくことが多いです。

是非、皆さんもChatgptを効果的に活用して業務効率をアップさせましょう♪

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

こうちやまイメージ画像

2023.12.12

SNSの活用方法『Youtube編』

youtube活用

今回はSNSの活用方法第一弾として『Youtube』についてご紹介します。

Youtubeの認知度は96.5%

年代別Youtube認知率・利用率

図3. 年代別YouTube認知率・利用率
[調査対象:全国・15~79歳男女・スマホ・ケータイ所有者対象・複数回答・n=6423]

企業がホームページ上でYoutubeを活用する方法

ターゲットの年齢層

上記の調査からYoutubeの認知度は全世代で90%以上と高い認知度があるということが分かります!

このことからホームページ上でもYoutubeを使用することをおすすめします。

商品やサービスの紹介をYoutubeで作成する

商品やサービスをお客様に紹介するときの手段としてYoutube動画がおすすめです!

動画を使用することで、商品の詳細な情報や魅力を短時間で伝えることができます。

画像や文章だけでは伝わりにくいことも動画であれば理解しやすいという特徴もあります。

動画であれば目で見て耳で聞いて情報を収集するので短時間で多くの情報を伝えやすいです。

また、文章を読みたくないというお客さんにも効果的です。

例えば、商品の使い方をレクチャーする動画です。動画なら説明書を読むよりも簡単により理解しやすいように思います。

ホテルや旅館のルームツアー動画や不動産の物件紹介動画は画像と文章だけでは分からない雰囲気を知るにはもってこいではないでしょうか。

採用ページにYoutube動画を使用する

採用サイトでよくある先輩従業員のインタビューや会社の様子を動画にして紹介するのもおすすめです。

従業員インタビューや会社の様子を動画にすることでどんな人たちが働いているのかどういう仕事をしているのかという情報が伝わりやすいです。

また、動画では会社の雰囲気をつかみやすいのも良いですね!

KURAKAZU CMSでYouTubeを挿入する方法

①自社のYouTubeチャンネルの掲載したい動画の共有から埋め込むをクリックする。
②<iframe ~</iframe>のタグをコピーする。

Youtubeの埋め込み
Youtubeの埋め込み

③ホームページ上でコンテンツパーツ→パーツの追加→埋め込みタグから新規作成をする。
④タイトルと②のタグを記入する。

コンテンツパーツ埋め込み

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

こうちやまイメージ

2023.11.28

SNSを活用するならコレ! 会社で活用できるSNS 5選

sns (2)

今回は中小企業の方にぜひ、導入していただきたいSNSをご紹介いたします。

sns (1)

SNSの利用率NO.1はYouTube!

youtubeの利用率を見てみると全世代で60%以上となり、多くの人が利用していると言えます。

全世代の多くの人がYoutubeを使っているので、自社のターゲットなるユーザーを探しやすいです。

また、Youtubeは動画なので画像やテキストに比べて商品やサービスの魅力を伝えやすいです。

ビジネス向きなFacebook

Facebookの特徴は実名制ということです!

実名制のため情報の信頼性が高く、ビジネス向きです。

また、文章を投稿していくスタイルがいいという方にはFacebookがおすすめです。

写真を利用して宣伝をしたいときはInstagram

最近よく耳にするSNSといえば、Instagramではないでしょうか?

例えば飲食店のメニューの画像など写真を使うのであればInstagramがおすすめです。

写真を使って自社の世界観を表現していくことで、共感してくれるユーザーの推しになることが重要です。

リアルタイムな情報発信はⅩ(旧Twitter)

Xは拡散能力が高いSNSです。

比較的短い文章をつぶやくように使用します。

タイムリーな情報をつぶやくと効果的です。

10代・20代の若い世代をターゲットにするならTikTok

TIKTOKは若い世代に人気のSNSです。

短い動画が主に投稿されます。

10代・20代の若い世代をターゲットにするときには、認知度向上のために使用するということも良いかもしれません。

利用用途にあわせてSNSを効率的に使用しましょう!

SNSを運用していくことで、会社の認知度を上げたり・興味を持つきっかけにしてもらうことが期待できます。

またSNSを通して自社の情報を発信していくことで、どんな会社なのか・どのようなサービスを提供しているのかお客様に身近に感じて頂く機会にもなります。

SNSの投稿で会社の魅力を提供し、自社のブランドに魅力を感じて頂ければ新たな顧客の獲得にもつなげることが出来ます。

また、お客様にとって魅力的なコンテンツ投稿を続けることでずっとお客様に応援し続けていただけるはずです。

SNSは無料で使用する事ができるので活用しない手はありません♪

会社の特徴にあわせて上手くSNSを活用していきましょう!

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

20230411sa9u様こうちやま様

2023.11.14

中小企業こそ知っておくべき!DXが必要な理由と4つの活用術

今回は、最近よく耳にするDXについてお話していきたいと思います。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?

企業が外部エコシステム(顧客、市場)の劇的な変化に対応しつつ、内部エコシステム(組織、文化、従業員)の変革を牽引しながら、第3のプラットフォーム(クラウド、モビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、ソーシャル技術)を利用して、新しい製品やサービス、新しいビジネスモデルを通じて、ネットとリアルの両面での顧客エクスペリエンスの変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立すること

企業が成長していくためには、お客様のニーズを基に社内外で培った情報やデジタル技術を活用してその企業独自の価値を創出し、優位性を確立していく必要性があります。

なぜDXが必要なのか

オンラインサービスの普及

コロナウイルスの大流行によって私たちの生活様式は大きく変化しました。

会社に出社せず自宅で仕事をするリモートワークやおうち時間を充実させるためにNetflixやamazon primeなどのサブスク(定額制)のサービスも増えてきました。

私たちの生活はオンラインと強く結びつくようになりました。

そこで、今までのビジネスモデルを変革させ、デジタル社会にも対応した会社にしていく必要性があります。

人手不足を補う

少子高齢化や若者の田舎離れで多くの企業が人手不足に悩んでいるのではないでしょうか。

人手が足りないとなれば少ない人数で業務を回していかなくてはなりません。

そこで必要なのがDXです。

デジタル技術の力を借りながら新しい価値を創出していくには従業員のITリテラシーとデジタル技術を使って会社を変革したいという熱意が必要不可欠です。

ホームページを活用しましょう。

しかし、DXをいざ始めようと思っても何から始めたら良いのか分からないという問題に直面しますよね。

まずは、ホームページを使ってDXを推進していきましょう!

では、具体的にはどんなことができるのでしょうか?

1.お問い合わせフォームを作りましょう。

ホームページにお問い合わせフォームを作成すれば、効率アップできます。

今までお問い合わせは電話のみだった場合、お問い合わせフォームを使用すれば手間も時間も大幅に削減できます。

お問い合わせフォームを利用するメリット
時間を削減できる

電話でのお問い合わせ対応は時間がかかりますよね。

電話対応をする人が担当者と異なる場合は、要件を伺ってメモを取って確認してと時間がかかってしまいます。

その点、お問い合わせフォームを作ってしまえばメール1つで済みます。

ミスを防ぐことが出来る

電話の場合、要件を聞きながらメモをしなくてはいけないのでミスが発生しやすいです。

それに比べてメールであれば相手が聞きたいことが文字で送られてくるので伝達ミスを防ぐことができます。

作業を統一化できる

またメールフォームであればお客様に記入していただきたい項目を細かく設定することができます。

電話対応となるとお客様や対応する人によって聞いている内容が異なるということがありますよね。

メールフォームを使用すればお客様に記入していただく項目を統一できるので管理がしやすくなります。

2.採用もホームページで募集しましょう。

ホームページの使い方として採用サイトを作成するのも効果的です。

就活生は就職先を探すとき、いろいろな不安を抱えています。

例えば、給与や福利厚生、休日のこと、会社の雰囲気等です。

採用サイトがあれば採用サイトに労働条件の詳しい内容を記載したり、会社の雰囲気を伝えるために動画を載せるのことで就活生に会社のことを詳しく知ってもらうことが出来ます。

ありのままの会社の雰囲気や情報を伝えることが出来れば入社後のギャップも軽減され、入社したけどすぐ離職してしまうということも無くなるのではないでしょうか。

3.EC(ショッピング)サイトも作れる

商品やサービスをオンラインで販売したいときにもホームページが役立ちます。

通販で買い物をする人も増えてきているので、ECサイトを導入するのも良いですね。

ECサイトを利用することで普段お店に来れない人に買ってもらえるチャンスもあります。

また、実店舗を出すよりも費用を抑えて運営することもできます。

4.ホームページで情報収集と分析活用

Googleアナリティクスやサーチコンソールを活用しましょう。

Googleの機能は無料で利用できるので利用しないともったいないです。

この2つの機能を使えばホームページを訪れる人は女性が多いのか男性が多いのか、パソコンで見ている人が多いのか・スマホで見ている人が多いのか、どのページが一番見られているかのような情報を見ることができます!

ホームページを分析することで新商品やサービスの見せ方を考えることも可能です。経験や勘から予想されるものではなく数値を基にしたデータであればより正確な情報といえます。

DXを始める第一歩としてホームページ作成をおすすめします!

難しいことから始めるのではなく、できることから始めましょう。

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

こうちやま

2023.11.07

PDFは画像として挿入できない!?

PDFは画像として挿入できない!?

先日お客様からPDFをホームページに入れたけど画像として表示されないとご相談を受けました。

結論から言うと、PDFは画像として表示されません。

では、画像として表示するにはどうすれば良いでしょうか?

今回はPDFを画像として表示する方法を4つご紹介します!

    

①Adobe Acrobatを使用する(有料)

よく利用されている方法がAdobe AcrobatでPDF形式からJPEGやPNGの画像形式に変換する方法です。

PDFの開発元なので安心して使用することが出来ます。

  

②Adobe photoshopを使用する(有料)

photoshopなどの画像編集アプリをお持ちの場合は、保存をする時にJPEGやPNGなど画像形式を選択することで変換できます。

  

③フリーソフトを使用する(無料)

フリーソフトを使えば無料で画像形式に変換できます。

 

④プリントスクリーンを使用して画像として保存する(無料)

パソコンならPrintScreen(プリントスクリーン)というボタンを押します。

スマホならスクリーンショットをしましょう。

そうするとPDFが画像として保存できます!

(保存された画像はピクチャの中のscreenshotsに保存されます。)

PDFを画像としてホームページに挿入するためには、PDFを画像形式に変換するということを覚えておきましょう!

①②のアプリを持っていない・無料で変換したいという方には④のプリントスクリーンを使用する方法がおすすめです!

誰でも無料でボタン一つで画像形式として保存されるので便利ですね。

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

こうちやまイメージ画像

2023.10.24

お客様からのお声

お客様からのお声

先日取引先のお客様にホームページ更新のレクチャーを行いました。

そこでお客様からこんなお言葉をいただきました!

ホームページの更新ときくとタグをうつイメージがあって、難しそうで私にできるか不安でした。

でも、レクチャーを受けると簡単に編集できて自分でも出来そうです!安心しました!

自分たちで実際のページを更新してみないとどこが分からないとか分からないね。」というお言葉でした。

ホームページのイメージ

お客様にとっては、ホームページ更新と聞くと難しい作業が必要なんじゃないかと不安に感じる方もいらっしゃるということを実感しました。

実際に普段作業をしている私たちにとっては当たり前のことも、お客様からすると不安なことです。

しかし、実際に作業していただくと簡単に更新作業ができると実感していただけました!

また、レクチャーで一通りの操作説明をしても実際にホームページを更新する時に必要なことが都度出てきます。

そういった時、気軽に操作方法を聞くことができる関係性も重要だと感じました!

ホームページ更新が不安な方ほど弊社をぜひご利用ください!

ホームページの知識が無いという方でも使いやすい操作性とWEB専門の担当者がいないといった中小企業の方に特に使用していただきたいです!

KURAKAZU CMSなら難しい作業は一切ありません!

ページ上で見たままに入力できるダイレクト編集機能で誰でも簡単に作成できます。

分かりやすく言うとワードで文字を入力している感覚です!

もちろん、最初は基本的な機能を覚えていただく必要はありますが、KURAKAZU CMSは操作性に優れているので直感的に操作もできます。ページを作成しているうちに自然と慣れていきます。

また、実際に操作していく過程で分からないことがあればいつでもお気軽にご相談いただけます!

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

こうちやまイメージ画像

2023.10.10

Facebookの便利な機能

Meta Business Suiteを活用しましょう!

皆さんはFacebookの標準機能にMeta Business Suiteという機能があるのをご存じですか?

Meta Business Suiteを使えば効率的にFacebookを使いこなすことができます!

Meta Business Suiteで出来ること

投稿をまとめて管理することができる!

Facebookだけではなく、Instagramもまとめて投稿することが出来ます。

同じ内容のものをアップロードするなら何度も同じ投稿をせずともFacebookでまとめて投稿が完了するのでとても効率的ですね!

投稿の日時指定ができる!

Meta Business Suiteを使えば投稿時間もお好きな時間に投稿予約することが出来ます。

また、アクティブな時間帯に合わせて投稿することも可能です!

アクティブな時間帯に投稿することでフォロワーさんの目につきやすいメリットがあります。Meta Business Suiteが自動的にフォロワーのアクティブな時間帯を教えてくれるのでそこから時間を選ぶだけというのもとても簡単ですよね!

また、予約投稿もできるので時間がある時に投稿する下書きを作成して投稿予約をすることもできます。この機能を使えば隙間時間にいつでもストックを作れ、投稿したい日に自動的に投稿してくれるので効率的に仕事をこなすことが出来そうですね!

便利なプランナー機能

プランナー機能を使えばいつ何の投稿を予約しているのか一目でわかります。その為投稿管理がしやすいメリットがあります。FacebookだけでなくInstagramも予約していると管理がめんどくさくなるところですMetaBusiness Suiteを使えば管理も楽々です!

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

こうちやまイメージ画像

2023.08.14

簡単ホームページ更新の仕方

簡単ホームページの更新方法

ホームページを作ったけれど、更新がなかなかできなくて困っているという方はいらっしゃいませんか?

自社のホームページ更新を自分でしたいけど、やり方が分からないからと諦めていませんか?


やる気はあるけれど、やり方が分からなくて困っているあなたに向けて記事を書きます!

  

ホームページ更新の仕方は2つ

①HTMLで更新する方法

②CMSで更新する方法

①の方法で更新しようと思うとHTMLというホームページを作るための言語を編集しないといけないため、知識が無いと難しく、更新できません。

反対に②の方法であれば知識が無くても簡単に更新することが出来ます。

その為、やる気はあるけれど、やり方が分からなくて困っているあなたには②CMSで更新する方法おすすめします!

      

KURAKAZUCMSで簡単更新!

KURAKAZUCMSならホームページ上でダイレクトに書き込める!

KURAKAZUCMSなら視覚的操作が可能です!

ホームページ上で直接編集ができるので、HTMLなどの専門知識が無くても簡単に文章を作成したり、画像を挿入することが出来ます!

ダイレクト編集

お知らせページを更新してみましょう!

ホームページにログインする

ログイン画面

ホームページ上でEscキーを4回押すとログイン画面が出てきます。
そこにログインIDとパスワードを入力します。

入力が完了したらLOGINボタンを押して更新作業を始めましょう。

コントロールパネルからニュースを書く

コントロールパネルのOPENをクリックするとコントロールパネルが開きます。

作成から新規作成の中にあるニュースを書くをクリックします。

コントロールパネル

更新したいタイトルの項目を選択する

トピックス記事の追加

更新したいタイトルの項目のプラスマークをクリックします。(ここではお知らせの項目を選択)

記事を追加する

新しく追加する記事のタイトルと記事の概要を入力します。

例としてタイトルにはお知らせページの更新練習
記事の概要には更新作業の練習と入力してみました。

トピックス記事の追加

本文を入力する

本文の追加

次に本文を入力していきます。

本文タブをクリックして本文を入力します。
例として本文をここに入力します。と入れてみました。

入力が完了したらOKボタンを押して完了です。

画像を挿入するときは、上記画像の②の画像挿入ボタンをクリックします。


クリックすると右の図のようなイメージプロパティが出てくるので、サーバーブラウバーのボタンをクリックして挿入したい画像を追加しましょう。


最後にOKボタンを押して完了です。

イメージプロパティ

更新作業完了

更新練習

上記全てを入力すると更新作業は終了です!

更新したページが自動で表示されます!

とっても簡単ですね♪

   

簡単作業で無理なく楽しく更新!

ホームページは作成したら終わりではなく更新作業が大切です。
しかし、忙しかったり・難しい作業だとなかなか更新しようという気持ちが持てませんよね。
そんな時はKURAKAZU CMSをご利用下さい!
簡単操作で素早く、楽しんで更新作業を行っていただけます。

   

今回は1番簡単な方法をご紹介いたしました!
これなら簡単に更新作業ができますよね!
ホームページを作ってみたいなと思った方はぜひご気軽にお問い合わせください!

  

株式会社クラカズコミュニケーションズ ホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

こうちやまイメージ画像

  

2023.08.07

SEO対策3

ユーザビリティの高いWEBサイトにする。

ユーザビリティとは、ユーザーにとって使いやすいものを指します。そして、ユーザビリティが高いWEBサイトとは利用するユーザーにとって使いやすいことです。では、ユーザビリティが高いWEBサイトにするためにはどのようなことに気を付ければいいでしょうか。

  

1.レスポンシブデザインにする。

レスポンシブデザインとはユーザーの見ている端末(パソコン、タブレット、スマートフォン)のサイズに合わせて表示を最適化することです。 近年ではスマートフォンなどから手軽にWEBサイトが見れるようになり、レスポンシブデザインが必要不可欠です。

スマートフォンでWEBサイトをみるユーザーが増えてるのに合わせて、WEBサイトもパソコンだけでなく様々なデバイスから見られていることを意識してサイト作成をしましょう。

  

2.ページの表示される速度に気を付けましょう。

画像の大きさに気を付ける。

ページが表示される速度はとても重要です。WEBサイトを開いたとき。何秒も固まって動かないといったことがあるかもしれません。そんな時皆さんはどうしますか?動かないならいいやとページを閉じてしまう人も多いと思います。ページが数秒開かないだけでもユーザーは離れて行ってしまいます。そこで気を付けていただきたいのが、Webサイトに掲載する画像の大きさです。画像は大きすぎるとページが重くなるので圧縮して掲載するようにしましょう。1つの画像が大体200px以下になるようにすると重くなりすぎません。

   

サイトの表示スピードを調べてみましょう

自分のWEBサイトの表示スピードが気になる方は、Googleが提供している無料でWEBサイトの表示スピードを調べることのできる google speed inlights で試してみましょう!

   

株式会社クラカズコミュニケーションズ ホームページ担当ホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

  

2023.07.14

Googleビジネスプロフィールを活用しましょう!

Googleビジネスプロフィールを活用しましょう

Googleビジネスプロフィールをご存じですか?

Googleビジネスプロフィールは、Googleが無料で提供しているビジネスオーナー向けの情報管理ツールです。

うちの会社はホームページがあるからいらないよね?と思っている方がいるかもしれません。

では、パソコンやスマートフォンでホームページを検索した時の見え方はどう見えているでしょうか?

      

クラカズコミュニケーションズと検索してみます!

  

スマートフォンで実際に当社、”クラカズコミュニケーションズ”で検索してみると検索結果はこうなりました!

クラカズコミュニケーションズの検索結果

スマートフォンでの見え方

クラカズコミュニケーションズの検索結果

     

一番最初に表示されるのはGoogleビジネスプロフィール上の情報です!

検索結果は、左のGoogleビジネスプロフィールに登録してある当社の情報が一番最初に表示されます!

もちろん当社のホームページもありますが、スマートフォンで一番最初に表示されるのは、”Googleビジネスプロフィール”の情報なんです。

最近では、スマートフォンで検索する人が増えています。
そうした中で一番最初に表示されるコンテンツは、ユーザーの目に一番止まりやすいので対策をとる必要があると言えますね!

星印をクリックすると右画像のGoogleビジネスプロフィールに登録している情報(住所・地図・営業時間等)が表示されます。実際にこのGoogleビジネスプロフィールの営業時間を見てお店に来店するという方もいらっしゃるのではないでしょうか。私もご飯屋さんを探しているときは、よくこのGoogleビジネスプロフィールの情報を参考にしています(笑)
美味しそうな写真が載っていたりすると、つい食べに行きたいなと思います!口コミもあるので、評判を確認できるのも良いところかもしれません。

Googleビジネスプロフィールには、お店の最新情報をこまめに確認し、正しい情報を更新するようにしましょう!
検索すると一番最初に表示されるGoogleビジネスプロフィールは、ユーザーが目にしやすいです。しかし、その情報が間違っているとせっかく検索したお客さんは困惑してしまいますよね。そうならないためにもこまめに情報は確認しましょう。

   

人件費いらずの優秀な営業マン!?

Googleビジネスプロフィールは、人件費いらずの優秀な営業マンのような存在ですね!!

事前に営業時間や店舗所在地、商品画像などの商品情報を登録しておけば、自動的にトップ表示されユーザーにお店のあらゆる情報を伝えてくれます。また、ホームページとGoogleビジネスプロフィールの情報に相違がある時はお知らせをしてくれ、変更提案もしてくれます。無料で利用できる優秀な機能なのに利用しない手はありませんよね。

まだ、Googleビジネスプロフィールの登録をしていない方は登録してみてはいかがでしょうか?

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

  

2023.07.12

SEO対策2

クローラーに巡回をさせる対策

前回のSEO対策では、コンテンツをクローラーに伝えるための対策をお伝えしましたが、せっかく対策をしてもクローラーに見つけてもらえなければ意味がありません。

そこでクローラーが探しやすくなるように対策を行いましょう!

   

サイトマップの作成

サイトマップとは、サイト内の全体の構造を分かりやすく地図のように書いたページです。
サイトマップがあることにより、WEBサイトを訪れるユーザーや検索エンジンに分かりやすくサイトの情報を伝える役割をしています。
サイトマップをみればどのページにどんなコンテンツが書かれているのか、ぱっと見るだけで理解できますよね。

     

①HTMLサイトマップ

WEBサイト内に作るサイトマップのページで、WEBサイトを訪れるユーザーにサイトの内容を分かりやすく伝えるためのサイトマップです。

     

スクリーンショット 2023-06-28 161853

例:kurakazu-cmsのサイトマップ

noindexの設定

状況に応じてクローラー制御をしましょう。
noindexとは、検索エンジンにページをインデックス登録されないようにすることです。
noindexを設定することで、検索結果として表示されないようになります。
サイト内にコンテンツの重複するページや内容の少ないページがある場合は、noindexを利用しましょう。
そうすることで、コンテンツの質が上がり検索エンジンからの評価が高くなります。


株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

  

2023.06.16

SEO対策

SEO対策を始めましょう

SEOとは何かご存じですか?

SEOとは、『Search Engine Optimization』の略で、検索エンジンの最適化という意味です。

分かりやすく言うと
Googleやyahoo!などの検索エンジンで検索したときに、自社のサイトが上位に表示されるようにサイトの評価を上げることをSEOと言い、その為に行う対策をSEO対策と言います。

SEO対策には主に「内部対策」と「外部対策」の2種類があります。

まずは取り組みやすい内部対策から進めていきましょう。

    

内部対策とは

内部対策とは、WEBサイトの内部に対して対策を行うことです。

Googleのクローラーに自社のWEBサイトを探してもらい、WEBサイトを認識してもらう必要があります。

では、クローラーに見つけてもらうためには何をすれば良いでしょうか。

  

1.コンテンツをクローラーに伝える

Googleやyahoo!などの検索エンジンは、クローラーと呼ばれるプログラムを使って情報を集めています。

その為、クローラーにWEBサイトを見つけてもらうために、クローラーにとって分かりやすいWEBサイトにしましょう!

   

メタタグ(タイトルタグ・メタディスクリプション)を設定する。

タイトルタグを入れることでクローラーは、このページはこんなサイトなんだということが理解できます。

そして、メタディスクリプションに説明文を入れることで内容がわかりやすくなるので、クローラーにより理解してもらいやすくなります。

このタイトルタグ・メタディスクリプションに入れるキーワードも重要です。

タイトルタグに入れたキーワードをメタディスクリプションにも入れましょう!

   

見出しタグ(hタグ)を順序に従って使用する。

見出しタグには順番に

  • h1(見出し1)
  • h2(見出し2)
  • h3(見出し3)
  • h4(見出し4)
  • h5(見出し5)
  • h6(見出し6)

があります。

h1が一番大きい文字でh6にいくほど小さい字になります。h1から順番に使っていきましょう。
例えば、h3を使った後にh1を使うのはNGです。

見出しタグの中でも一番重要なのは、h1タグです。h1タグは、タイトルタグとして使われることが多いです。その為このh1タグがあることによりこのページの内容がどんなものか分かりやすくなります。

    

画像にalt属性を設定する

画像はただ挿入するだけでなくalt属性を設定することをおすすめします。alt属性とは画像の内容をテキストで書くことです。
alt属性を設定することで、画像の内容をクローラーに伝えることができます。また、alt属性を設定しておけば、お年寄りや視覚障害をお持ちの方でも、音声で画像の内容を読み上げてくれる機能があるので分かりやすいでしょう。
このように、webサイトは利用する全ての人にとって使いやすいものにする必要があります。

   

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

  

2023.06.09

2023年7月1日をもってUAは終了します

UA終了間近です

GoogleがUA(ユニバーサルアナリティクス)を2023年7月1日をもって終了することを発表しています。
終了まで1か月を切っていますが、皆さんは対策をしていますか?

まだ対策をしていない方は、GA4(Google Analiytics 4)に切り替えましょう!

詳しくはGoogleサイトへ

   

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

こうちやまイメージ画像

  

2023.05.31

SSL証明書が無いと警告が出ます!

SSL証明書が無いと警告が出ます!

ホームページを開こうとした時、下の図のような表示が出たことはありませんか?
SSL証明書が無いと警告がでます。

SSL証明書とは、ウェブサイトの「運営者の実在性を確認」し、ブラウザとウェブサーバ間で「通信データの暗号化」を行うための電子証明書です。適用されるとサイトは、https://で始まります。

SSL証明書の警告は、一度でも開いた人にはcookieにより、ページが見える状態になっているので、気づかない人が多いのです。しかし、初めての訪問時には図のような警告が出ます。「プライバシーが保護されていません」とか「安全ではないサイトです」と表示されます。Webサイトには小さく、慣れてない人はそこで離脱(=戻る)する人もいるでしょう。
※図のように、①→②とクリックしないとHPへたどり着けない場合があります。
この警告が出ないようにする対策はSSL証明書を取得することしかありません。

あなたのHPは大丈夫ですか?
※新規の訪問者を逃しているかもしれません。

まだ対策ができていない方は対策をすることをお勧めいたします。
KURAKAZU CMSなら常時SSLが月額料金に含まれているので安心してご利用いただけます。

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

こうちやまイメージ画像

  

カレンダー

«4月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

フィード

ブログ内検索