スタッフブログ

SEO関連

2024.11.06

ドメインパワーって何?SEOに強くなる秘訣を大公開!

ドメインパワーってどんなもの?

「ドメインパワー(ドメインオーソリティ)」という言葉、聞いたことありますか?これは、あなたのウェブサイトがどれだけ"信頼されているか"を示すスコアなんです。数字は0から100まであり、スコアが高いほど「このサイト、めっちゃ信用できる!」と検索エンジンに思われやすいんです。例えば、ニュースサイトや大手企業のサイトは、このスコアがすごく高いんですよ!

SEOでドメインパワーが高いと何がいいの?

ドメインパワーが高いと、検索エンジンからの「このサイト、いいね!」という評価がアップ!そうすると、あなたのサイトは検索結果で上位に表示されやすくなります。検索結果で上に来れば、多くの人がクリックしてくれるので、サイトへの訪問者も増えるという嬉しい効果が。まさに、SEOのパワーアップツールなんです!

ドメインパワーを決めるポイント

ドメインパワーは、魔法みたいに一瞬で上がるものではなく、いくつかのポイントで決まっています。

質の高いバックリンク

もし信頼性のあるサイトからあなたのサイトへリンクが貼られていたら、検索エンジンは「このサイト、きっといい情報があるに違いない!」と評価してくれます。

コンテンツの質

読んで役立つ情報や面白いコンテンツをどんどん発信することで、他のサイトやユーザーがリンクを貼ってくれることも。

サイトの技術面

サイトがスピーディーに表示されたり、スマホ対応がしっかりしていると、Googleは「このサイト、ユーザーフレンドリーだ!」と高評価してくれます。

ドメインの年齢

長期間運営されているドメインは信頼性が高いとみなされやすいです。

ドメインパワーを上げるための5つの方法

①役立つコンテンツを作る

あなたのサイトで「この情報、すごく役に立つ!」と思われるような記事を発信し続けましょう。シェアされやすいですし、他のサイトからリンクをもらいやすくなります。

②内部リンクを強化

サイト内のページ同士をリンクでつなぐことで、ユーザーが他のページも自然に見るようになります。これが、SEOにいい影響を与えます。

③信頼できるサイトからリンクをもらう

ゲスト投稿や提携などを活用して、信頼性のあるサイトからリンクを獲得しましょう。リンクは「推薦状」みたいなものです!

④SEOの技術的最適化

スマホにも対応したモバイルフレンドリーなデザインや高速なページ読み込み、セキュリティ強化(SSL証明書の導入など)はGoogleに「このサイト、技術的にも優れてるね!」と思わせることができ、ドメインパワーの向上に直結します。

⑤SNSで話題を作る

ソーシャルメディアでのシェアや拡散も、間接的にサイトの評価を上げるチャンスです。人気があると見なされると、検索エンジンも「お、これは注目のサイトだな」と判断します。

ドメインパワーのチェック方法

Mozの「Link Explorer」株式会社GEARのパワーランクチェックツールなどのツールを使うと、ドメインパワーを簡単にチェックできます。これらのツールは、競合サイトのスコアも見れるので、自分のサイトがどの位置にいるか把握しやすくなります。

長期的な視点でドメインパワーを育てよう

ドメインパワーは、すぐに上がるものではありません。質の高いコンテンツを提供し続け、適切なSEO対策を行い、徐々に信頼を積み重ねることがポイントです。急に変わるものではないので、焦らずにコツコツ取り組むことが成功のカギです。

2024.10.30

SNSと連携してホームページのアクセスを増やす方法

SNSと連携してホームページのアクセスを増やす方法

InstagramやFacebookのようなSNSをうまく使うと、あなたのホームページに来る人を増やすことができます。SNSには毎日たくさんの人が利用しているので、これを活用することでより多くの人に自分のサイトを見てもらうチャンスが広がります。ここでは、初心者でも簡単にできるSNSを使った集客のコツを紹介します。

1. Instagramを使ってホームページに人を呼び込む

Instagramは写真や動画をシェアするSNSですが、上手に活用すればそこからホームページにアクセスしてもらうことができます。

プロフィールにリンクを貼る

まずは、Instagramのプロフィール(自己紹介の部分)にあなたのホームページのリンクを貼っておきましょう。そして、投稿するときに「詳しくはプロフィールのリンクから見てください!」と書くことで、フォロワーをホームページに誘導できます。

ストーリーズでリンクをシェア

Instagramの「ストーリーズ」という機能を使えば、24時間限定で投稿が表示されるので、新しいお知らせや期間限定のキャンペーンを知らせるのにピッタリです。ストーリーズには、簡単にリンクを貼る機能もあります。たとえば、「今だけ特別価格!」など、興味を引く内容をストーリーにして、リンクを貼ってホームページに誘導しましょう。

ショッピング機能で売上アップ

もしオンラインショップを持っているなら、Instagramの「ショッピング機能」を使うと便利です。商品を紹介する投稿から、直接その商品の購入ページにアクセスできるので、わざわざ検索してもらう手間が省けます。購入までの流れをスムーズにすることで、売上もアップします。

2. Facebookを使ってホームページのアクセスを増やす

FacebookもInstagram同様、たくさんの人に情報を届けることができるSNSです。ここでは、Facebookでホームページのアクセスを増やす方法を紹介します。

投稿にリンクをつける

Facebookの投稿には、自由にリンクを貼ることができます。たとえば、「新商品が登場しました!」や「ブログ更新しました!」という投稿にリンクを貼り、「こちらから詳細をチェック!」と書いておけば、興味を持った人がすぐにホームページを訪れることができます。

Facebook広告で広くアプローチ

もし予算がある場合、Facebookの広告を使ってより多くの人にあなたのホームページを知ってもらうことができます。広告は、年齢や興味、住んでいる場所などで見てもらう人を細かく設定できるので、あなたの商品やサービスに興味を持ちそうな人にだけ見せることが可能です。

Facebookグループでシェアする

あなたのビジネスや趣味に関連するグループがFacebookにはたくさんあります。そういったグループに参加して、役立つ情報やコンテンツをシェアすれば、そのグループのメンバーにもあなたのホームページを知ってもらえます。あくまで自然な形でシェアすることが大事です。

3. 投稿の内容やタイミングも大切

どんなに良い内容でも、投稿するタイミングが悪いと見てもらえないことがあります。SNSでの投稿は、フォロワーがよくアクティブになる時間帯に行うのが効果的です。また、InstagramやFacebookに投稿する内容は、ホームページとつながりのあるものにしましょう。たとえば、ホームページで新商品を紹介したら、その内容に関連する写真や情報をSNSに投稿してリンクを貼れば、興味を持った人が自然とホームページを訪れる流れができます。

SNSを使ってホームページのアクセスを増やすためには、InstagramやFacebookでリンクを貼ったり、ストーリーズや広告を活用することが効果的です。まずは、プロフィールにリンクを貼ることから始めて、徐々にストーリーズや広告なども取り入れてみてください。投稿内容やタイミングも工夫して、興味を持ってもらえるようにしましょう。

2024.04.03

Notionでタスク管理

皆さんはタスク管理どうしていますか?

日々仕事や家の事などやらなければ入れないことが多いですよね。

そんな時皆さんはどのようにして情報を整理していますか?

紙に書いたり、メモのアプリに書いたりしていませんか?

今回はタスク管理の便利なアプリ『Notion』をご紹介します。

効率よくタスク管理を行う

タスクの抜け漏れを無くす

タスク管理をする上で大事なことは頭の中で考えている情報を書き出して整理整頓する事が重要です。

キーポイントは『頭の中のモヤモヤを無くすことです』

そのためには書き出すことが大切です。書き出すことが出来れば紙のメモでも良いのですが、紙のメモだと書いた紙を無くしてしまったりどこに書いたのか分からなくなってしまうこともありますよね。

そんな時に使っていただきたいのがNotionです。

Notionのデータベース機能を使う

Notionのデータベース機能の中にはTodoリストやチェックボックスなどタスク管理がしやすい機能があります。

頭にあることを一度Notionを使用して整理整頓すると頭の中がスッキリして結果的に効率よく動くことが出来るようになります。

話題のアプリNotion

下記にURLを貼っておくので気になる方は使ってみてください。

https://www.notion.so/ja-jp

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

20230411sa9u様こうちやま様

2023.08.07

SEO対策3

ユーザビリティの高いWEBサイトにする。

ユーザビリティとは、ユーザーにとって使いやすいものを指します。そして、ユーザビリティが高いWEBサイトとは利用するユーザーにとって使いやすいことです。では、ユーザビリティが高いWEBサイトにするためにはどのようなことに気を付ければいいでしょうか。

  

1.レスポンシブデザインにする。

レスポンシブデザインとはユーザーの見ている端末(パソコン、タブレット、スマートフォン)のサイズに合わせて表示を最適化することです。 近年ではスマートフォンなどから手軽にWEBサイトが見れるようになり、レスポンシブデザインが必要不可欠です。

スマートフォンでWEBサイトをみるユーザーが増えてるのに合わせて、WEBサイトもパソコンだけでなく様々なデバイスから見られていることを意識してサイト作成をしましょう。

  

2.ページの表示される速度に気を付けましょう。

画像の大きさに気を付ける。

ページが表示される速度はとても重要です。WEBサイトを開いたとき。何秒も固まって動かないといったことがあるかもしれません。そんな時皆さんはどうしますか?動かないならいいやとページを閉じてしまう人も多いと思います。ページが数秒開かないだけでもユーザーは離れて行ってしまいます。そこで気を付けていただきたいのが、Webサイトに掲載する画像の大きさです。画像は大きすぎるとページが重くなるので圧縮して掲載するようにしましょう。1つの画像が大体200px以下になるようにすると重くなりすぎません。

   

サイトの表示スピードを調べてみましょう

自分のWEBサイトの表示スピードが気になる方は、Googleが提供している無料でWEBサイトの表示スピードを調べることのできる google speed inlights で試してみましょう!

   

株式会社クラカズコミュニケーションズ ホームページ担当ホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

  

2023.07.12

SEO対策2

クローラーに巡回をさせる対策

前回のSEO対策では、コンテンツをクローラーに伝えるための対策をお伝えしましたが、せっかく対策をしてもクローラーに見つけてもらえなければ意味がありません。

そこでクローラーが探しやすくなるように対策を行いましょう!

   

サイトマップの作成

サイトマップとは、サイト内の全体の構造を分かりやすく地図のように書いたページです。
サイトマップがあることにより、WEBサイトを訪れるユーザーや検索エンジンに分かりやすくサイトの情報を伝える役割をしています。
サイトマップをみればどのページにどんなコンテンツが書かれているのか、ぱっと見るだけで理解できますよね。

     

①HTMLサイトマップ

WEBサイト内に作るサイトマップのページで、WEBサイトを訪れるユーザーにサイトの内容を分かりやすく伝えるためのサイトマップです。

     

スクリーンショット 2023-06-28 161853

例:kurakazu-cmsのサイトマップ

noindexの設定

状況に応じてクローラー制御をしましょう。
noindexとは、検索エンジンにページをインデックス登録されないようにすることです。
noindexを設定することで、検索結果として表示されないようになります。
サイト内にコンテンツの重複するページや内容の少ないページがある場合は、noindexを利用しましょう。
そうすることで、コンテンツの質が上がり検索エンジンからの評価が高くなります。


株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

  

2023.06.16

SEO対策

SEO対策を始めましょう

SEOとは何かご存じですか?

SEOとは、『Search Engine Optimization』の略で、検索エンジンの最適化という意味です。

分かりやすく言うと
Googleやyahoo!などの検索エンジンで検索したときに、自社のサイトが上位に表示されるようにサイトの評価を上げることをSEOと言い、その為に行う対策をSEO対策と言います。

SEO対策には主に「内部対策」と「外部対策」の2種類があります。

まずは取り組みやすい内部対策から進めていきましょう。

    

内部対策とは

内部対策とは、WEBサイトの内部に対して対策を行うことです。

Googleのクローラーに自社のWEBサイトを探してもらい、WEBサイトを認識してもらう必要があります。

では、クローラーに見つけてもらうためには何をすれば良いでしょうか。

  

1.コンテンツをクローラーに伝える

Googleやyahoo!などの検索エンジンは、クローラーと呼ばれるプログラムを使って情報を集めています。

その為、クローラーにWEBサイトを見つけてもらうために、クローラーにとって分かりやすいWEBサイトにしましょう!

   

メタタグ(タイトルタグ・メタディスクリプション)を設定する。

タイトルタグを入れることでクローラーは、このページはこんなサイトなんだということが理解できます。

そして、メタディスクリプションに説明文を入れることで内容がわかりやすくなるので、クローラーにより理解してもらいやすくなります。

このタイトルタグ・メタディスクリプションに入れるキーワードも重要です。

タイトルタグに入れたキーワードをメタディスクリプションにも入れましょう!

   

見出しタグ(hタグ)を順序に従って使用する。

見出しタグには順番に

  • h1(見出し1)
  • h2(見出し2)
  • h3(見出し3)
  • h4(見出し4)
  • h5(見出し5)
  • h6(見出し6)

があります。

h1が一番大きい文字でh6にいくほど小さい字になります。h1から順番に使っていきましょう。
例えば、h3を使った後にh1を使うのはNGです。

見出しタグの中でも一番重要なのは、h1タグです。h1タグは、タイトルタグとして使われることが多いです。その為このh1タグがあることによりこのページの内容がどんなものか分かりやすくなります。

    

画像にalt属性を設定する

画像はただ挿入するだけでなくalt属性を設定することをおすすめします。alt属性とは画像の内容をテキストで書くことです。
alt属性を設定することで、画像の内容をクローラーに伝えることができます。また、alt属性を設定しておけば、お年寄りや視覚障害をお持ちの方でも、音声で画像の内容を読み上げてくれる機能があるので分かりやすいでしょう。
このように、webサイトは利用する全ての人にとって使いやすいものにする必要があります。

   

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

  

2023.06.09

2023年7月1日をもってUAは終了します

UA終了間近です

GoogleがUA(ユニバーサルアナリティクス)を2023年7月1日をもって終了することを発表しています。
終了まで1か月を切っていますが、皆さんは対策をしていますか?

まだ対策をしていない方は、GA4(Google Analiytics 4)に切り替えましょう!

詳しくはGoogleサイトへ

   

株式会社クラカズコミュニケーションズホームページ担当

この記事を書いた人

株式会社クラカズコミュニケーションズは、平成元年(1989年)より山口県防府市に本社を構えるIT企業です。パソコン修理・販売からITコンサルタント、WEB制作、デジタルレクチャーまで幅広いサービスを提供しています。

こうちやまイメージ画像

  

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フィード

ブログ内検索

TOP